過去記事ですが、
EC(SA)でとっても使えるコマンドが有るので
改めてご紹介させていただきます
いっぱい応用できますよ
他にも役に立つ情報も掲載しております
興味があれば一読願います
https://lemon-family-uo.337byoushi.com/?cat=13
Ultima Onlineの活動日記です
過去記事ですが、
EC(SA)でとっても使えるコマンドが有るので
改めてご紹介させていただきます
いっぱい応用できますよ
他にも役に立つ情報も掲載しております
興味があれば一読願います
https://lemon-family-uo.337byoushi.com/?cat=13
Twitterでお友達が、EC(SA)クライアントを使用されているのですが
幽霊時に画面が異常表示になるんだけどと困っておられました
そんな画面がこちら
解決策を教えたところ、他にも困ってて助かったよ~と
レスが有ったので、ご紹介させていただきます
解決策は設定変更だけです
「幽霊時のエフェクトを有効にする」のチェックを外すだけで直ります
(勝手な予測も含むので間違っている可能性もありますが)
直るというか、チェックが入る事で
いかにも冥界っぽい表示を意図的に作っているのだと思います
全く不要な機能ですね
先日、資源収集マクロの悩み事を聞いてみました
記事はこちら
EC(SAクラ)の資源収集で教えてください
やはり、UOは大先輩が多いゲーム
同じ悩みを共有し、さらには解決策をお持ちの方がお見えになりました
アドバイスに従い、早速マクロを修正してみたところ、
見事に解決することが出来ました!!
おかげさまで、不必要な手間が省け
特に、釣りではモンスター攻撃後、釣りができない状態で
マクロを発動させ続けてしまう状態を回避する事が出来ました
本当にありがとうございました
また、何か困った事があれば、お知恵をお貸し頂けます様
お願い申し上げます
—————————————————–
コメント欄を見られていない方もお見えになるかもしれないので
改めてご紹介です
解決方法は、マクロの先頭に道具を入れ、
お尻にターゲットキャンセルを入れる事です
ちなみに、掘りの場合、使用する道具が異なると
ワンクリックで同時に掘る事が出来ます
シャベルは、NPC品とPC作成品の向きが異なる為
別の道具と認識されます
ツルハシは、NPC品とPC作成品の向きが同じ為
別の道具と認識されません
モンスタードロップ品から反対向き品が入手できるかもですが
希少品なのでマクロに組み込んでおりません
釣りは遅延が有るので、複数の道具を同時に使用する事は出来ず
1回毎にマクロを組みます
街ガードとペットガードは自衛用
インビジはウミヘビを釣ってしまった時の回避用です
その後、いただいたコメントを元に再修正
道具使用後、ターゲットカーソルが出るまで待って、キャンセルするようにしました
ちなみに釣りキャラの護衛は、調教0で使役できる
強化ferretが2匹です
ウミヘビ程度なら楽々撃退してくれますので、
非常に安心して釣りができます
資源収集が非常に便利なEC(SAクラ)
道具さえ選んでおけば、ターゲットせずとも周りの資源を集めてくれます
非常に重宝しているのですが、困っている事もあります
資源収集中にモンスターをペットで撃退し(キル命令で倒し)
いざ資源収集を再開しようとすると
システム内部でターゲットが無効?(岩・木・水がターゲットされない)に
なっているのです
その場合は、一度道具をWクリして岩・木・水をターゲットすれば
次回からは資源収集マクロが機能します
カスタムUIはカラフルさんを使用させていただいております
説明が下手で分かり辛いかもしれませんが
理由、対処法をご存知の方は、ぜひご教示いただきます様
お願い申し上げます
以前より気になっていたのですが
とあるラプターさんは、言葉を直接しゃべらず、
その仕草や表情を表現するのです
(意味が分からない方はごめんなさい。直接お会いしないと分からないかも・・・)
そして、その時、仕草や表情に合わせた音がするのです
今まではコスチューム特有の機能なのかな、と勝手に思い込んでおりましたが
そういえば、発言時に*〇〇〇*ってコマンドらしき発言しているなと
ふと気が付いて、*sniff*と打ち込んだら、匂いを嗅ぐ音が出来ました!!
やっぱりそうなんだ!! 隠しコマンド的な機能が有ったのね
と、・・・
翌日、検索しようと思ったら、綴り忘れた・・・
たしか、*sniff*のだったはず・・・
う~~~ん、検索しても出てこない (私が見つけ切れていなだけかもですが)
という事で、意を決してご本人に直撃~~~!!
教えて頂いたのは下記の事でした
これはエモートコマンドと呼ばれるもので
こう発言すると、それぞれ音が出ますが…
ECクライアント同士でしか聞こえなかったりする欠点もあります
:ahha
:applaud
:giggle
:hey
:sniff
:snore
:whistle
:scream
:yell
なるほどね~
ECクラ限定だから、あまり普及していないのね~
入力の仕方を検証したのですが、
:〇〇 / *〇〇* どちらでも良いです
実際にどんな音が出るのかは、ご自身でぜひお試しください ^o^/
最近、白網大会の情報が良く流れて参ります
その中で、皆様からよく聞くのが、
「死体が探せなかった」
「死体を探している間にまた死んだ」
そこで、EC(SA)で死体を楽々探す フィルターをご紹介します
まずは、状況の再現
今回は、これらのオブハンアイテムの中から「金庫」を探してみます
まずは、「Switch Object Handle」を選択
フィルターの設定
今回は、「金庫」を入力
この様に金庫しか表示されなくなりました
白網大会の状況で言えば、オブハンで死体を表示させる
↓
遠くから死体をWクリック
↓
Last Objectを連打しながら、死体に近づく
↓
うまく回収できたら即離脱
これで、楽々死体回収が出来ま~す
シャドーガードにて、攻略を楽にするため、部屋を出入りする事は多いです
コマンドに以下を登録しましょう
script ContextMenu.RequestContextAction( WindowData.PlayerStatus.PlayerId, 362 )
修理台で唯一枠が空いていた鍛冶
古代60を使って、いざチャージです
古代60を持った姿が凛々しいです
1まいずつクリックしていては大変ですね
まずはマクロを作成です
修理→ターゲットが出るまで待つ→ラストターゲット(空スクロール)
ワンクリックで何枚でも作れます
あっという間に鍛冶180の修理DEEDが250枚完了です
フレンド以上の方なら、解放されていますので
ご自由にお使いくださいね
扇動上げ 面倒ですよね~
失敗すると発狂したモンスターが襲ってくるし
沈静みたいにじっとして安全に上げれないものなのかな?
そんなあなたに朗報です!!
その前に、マクロの組み方について説明です
私は、音楽上げ、扇動上げ、沈静マスタリー上げを並行させるマクロを組みました
生物を登録するコマンドは何?と思った方は
EC(SA)クライアントの取扱説明書 便利マクロをご覧ください
そして、登録する順番ですが、騎乗する生物を第1ターゲットに登録して下さい
マクロが完成したら、第1ターゲットのペットに騎乗し、マクロを発動
そして見事に、扇動成功です
失敗しても、第1ターゲットのペットは襲ってきません(騎乗しているからね ^o^)
これで、安心してスキル上げが出来ますね
注意点があり、戦闘直後やログイン直後など、
登録したターゲットを上手く認識してくれない時があります
その時は、ペットから降りた状態でリログすれば戻ります
(ペットの乗り降りでも大丈夫なはず)
マクロが正しく機能する事を確認出来たら、
EC(SA)クライアントの取扱説明書 マクロの編集でリピート回数を増やします
※マクロの編集は自己責任で使用願います
コメントでご質問頂きました件について、
あくまで、「私の環境では」という事だけご了解いただいた上で回答させていただきます
※本記事の内容については、自己責任の下、お試し下さい
※本記事により発生した不具合・損失・その他諸々は、いかなる理由があろうと保証いたしません
マクロは以下のフォルダーに登録されています
C:\Users\”ユーザー名”\Documents\EA Games\ウルティマ オンライン ステイジアン アビス\User Data\”アカウント名”\”シャード名”
お恥ずかしいですが、私のフォルダー内はこんな感じです
拡張子無しが、本物のデータです
拡張子が .bak はバックアップ用のコピーファイルです
red-lemonのバックアップファイルが多いのは、
このキャラで試行錯誤しながら、マクロやホットバーを完成させました
red-lemonをコピーして、ファイル名をlemonに変更すれば、
マクロ、ホットバーの配列などが、全く同じにできます
当然ですが、そのキャラ内で登録したアイテムなどは、
別キャラ用に再登録する必要があります
メモ帳などで編集すれば、
1回のマクロを30回分まで増やす事もできます
赤枠内のマクロを1個だけ登録し、ログアウト
⇒ メモ帳で該当部分をコピペ
⇒ 必要数コピペ
⇒ 保存
さらにリピート10回にすれば、300回まで繰り返しできますね
画像は理解しやすく簡素なマクロですが
複雑なマクロを繰り返させるときは、この方法が便利です